がしかし

本物かしら?

昨年11月頃にとある道の駅で
ビニールポットに入ったフジマカマを発見!

秋の七草のひとつであるフジバカマ
夏の終わりから秋にかけて
とっても小さなピンク色の花を付ける
古くから日本にある植物です

標高もある山中の道の駅だったので
こんな海っぺりを気に入ってくれるかわかりませんが
購入してきました

ずーっとビニールポットのままほったらかしにして
時々水をあげる程度にしていたのですが
そろそろなんとかしないとと植え込みすることに

見つけたフジバカマは
枯れそうな茎と葉が30㎝ほど残っていましたが
地下茎で生きているはずなので
10㎝ぐらいまでに切り詰めました

このまま地植えをしたいところですが
これが本物のフジバカマなのか
まずは花で確認しようとプランターで育てることに
フジバカマには
似ている同属の花がいくつかあるので
本当にフジバカマなのかわからないと思ったもので

それに、フジバカマは地下茎でどんどん増えて
狭い庭に一度根付くと大変だと聞きますし
庭の方もまだまだ手入れを始めたばかりで
おちつきませんから
まずはプランターで育てるのがいいでしょうね

プランターの土は特別でなく一般的な培養土を入れて
よく日も雨もあたるテラスに置きました

ただ、毎日管理できるわけではないので
暑くなってきたら
別のところに動かすことも考えないといけないかも