病気なの?害虫なの?
- 2020.10.28
- カラタネオガタマ
ネット上には、あまり気持ち良くない
病気の木や害虫の写真がたくさん出てくるものです
さて、我が家のカラタネオガタマは?
葉っぱに模様を描いていた虫の仕事に
感心して手を止めたりしながらも
調べてみると葉の表はスス病
裏はミカントゲコジラミの幼虫ではないだろうか?
スス病はカイガラムシが関係してると考えると
普通だったらすぐにきれいにブラシでこすり落とせば良いし
もう一つのミカントゲコジラミの方は
養分を吸ってしまう幼虫をなくせば良いはずです
できればなんとか薬を使わずに済ませたい!
もしそれで枯れてしまったらそれもよし!ということで、
1 もう救出不可能と判断した葉を切り落とす
2 すべての葉っぱを落とすことになる枝はきっちり枝元で切り戻す
3 なんとか軍手かガムテープでとれる程度のススか幼虫の葉っぱなら残す
4 本来この時期に切り落とす徒長枝でも無傷なら残す
とういう決まりをつくり、
半日ひたすらカラタネオガタマと向き合って
なんとか完了
この時期に葉っぱを相当落として
常緑樹が冬を乗り越えられるのか心配ではありますが
様子を見ていくしかないですね
-
前の記事
あきらかに元気がない 2020.10.27
-
次の記事
生きてます! 2021.01.10