がしかし

この1年をギュッとまとめて

昨年の収穫後から1年間
年末に夏の間に伸びた徒長枝を落とし
他の枝も花芽を4~5つ残して切り詰めました

昨年は年明けてすぐに開花しましたが
今年は2月の中旬にようやく開花
一か月以上の差がありました
何を基準に咲く時を決めているのでしょうか

 

2022.2

 

2022.2

 

さて今現在
この庭にある二本のウメは
葉っぱをつけてたくさん栄養を蓄えているのかしら

そんなことを考えて眺めていると
なんと、古い白い花のつくウメの幹に
アリが出入りしているのを発見!
これは大変です
幹の中に空洞があるのかもしれません
よく見れば枝の半分は徒長枝が全く出ていません
枯れていくのでしょうか?
その前に折れたりしたらそれこそ大事です
植木屋さんに相談です!

  • 前の記事

    収穫! 2021.06.01

  • 次の記事

    記事がありません