がしかし

この1年をギュッとまとめて

アジサイの何がいいって
花が散らずに残って
すてきななんとも言えないくすんだ色
変化していくこと

アジサイ
2021.7

久しぶりに庭に入ってみたところ???
あぁーれぇー?

どうやら
Jayの気まぐれ剪定のターゲットになったらしく
ザクザクと切られていました

良かれと思ってやってくれた庭仕事なので
お礼の言葉を絞り出して
リカバー作業開始!

中途半端なところで切られいる枝を
節の少し上で切りなおして
残っている手つかずの枝は
一番下の葉が出てる節の上で切り戻しました

アジサイ
2021.7

木化している部分を切り口は
雨上がりだったからかすごいことになっていて
本当に不思議でなりません
これがあるから庭仕事はやめられない

こちらは二か月後の庭の奥のアジサイ

アジサイ
2021.8

そしてめでたく
2021年の剪定計画は次年に持ち越しです

********************

さてその2022年
3月になりようやく葉が出てきました
これは庭の真ん中のアジサイ

アジサイ
2022.3

その3か月後
梅雨はものすごく早く来て
すぐに終わってしまいました

アジサイはどうだったかというと
なんと
庭の真ん中の真ん丸のアジサイは
1輪も咲きませんでした!
それもなかなか狙ってできることではないですが
やっぱり残念

庭の奥のガクアジサイの方は
たくさんの花をつけてくれました

同じように剪定しても
こんなに結果が違うのは何故なのか?

 

アジサイ
2022.6.21

そして今年もうっかり目を離したら
Jayの大雑把な剪定にあい
また今年も剪定方法を試してみられず
昨年と同じように剪定をして終了

********************

それでも何本かの観察枝で
来年花をつけるかの観察をすることにしました

今年は全く花をつけなかったので
すべて「今年花をつけなかった枝」の観察になります

①緑色の枝の新芽のある節の上で切る
真ん中の緑の枝は昨年伸びた一年目の枝
そこから出た二つの新芽は
今年の秋まで成長して花芽をつけ
来年花が咲くはず

アジサイ
2022.7.20

 

②木化した枝を新芽が出ている節の上で切る
中心の茶色の枝は何年か前に伸びた枝
この枝から伸びた新芽は来年どうなるか?
花がつくか確認

アジサイ
2022.7.20

 

今年は
この2本だけ観察してみましょう
来年は観察だけでなく
剪定もJayよりも早くやれるようにしないと