がしかし

ササ

DIY・庭の手入れ!***20種類近くある古庭の木ごとの手入れの記録・ササのカテゴリー

この1年をギュッとまとめて

ササ

この庭にど真ん中に そうめんの束のようにドドーンとそびえていて 今年の春にGの登場により 発作的に何も考えず間引きをしてしまったササです ↓こちらその剪定後の写真 あれから半年の2022年9月 そうめんの束より良い感じになっているのか??? いかがでしょうか??? 2021.9 夏の間にグングン伸びて ボッサボサという言葉がピッタリのような… 春に必死に枝を間引いてできた空間に 一斉に枝葉を伸ばし […]

まいっかな?

ササ

この庭のササが嫌いなわけではないのです ただ、ササというともっとこう さわさわと風になびいて その音がなんとも涼し気だったり少し怖かったり そんなイメージを持っています でも、このササときたら 倒れないようにベルトで固く締められて ギューギューにつまっているんです 植木屋さんとしては一年に一回の手入れなので こうするしかないのだと思いますが せっかく庭の中心にあるので ぜひ風を受けて動いてほしいな […]

相変わらず

ササ

こんな寒い冬でも 常緑の木々はもちろん葉を茂らせてはいるのですが やっぱり春や夏のみずみずしい青さとは違います この庭のササも 私の適当な剪定に負けずに元気ではいますが ちょっと黄色くなっている葉もありますね それでもこの季節 むき出しの枝ばかりの落葉樹に囲まれて しっかりと緑を楽しませてくれています めったに花を咲かせないというササ 地下茎ですごい勢いで繁殖するから 気を付けたほうがいいと言われ […]

お名前わからず

名前のわからないササなのですが 庭の中心にあって歩くときにすぐにぶつかってしまうので 一年中ちょくちょく切ってしまっています 当然ササなので根を囲ってもらってあるからか どんどん広がったりしないのはありがたいのですが その分 30年分の成長がギューギューに詰まってしまっていて まったく向こうが見えません 上の方が広がらないようにビニールテープが巻いてあって まるでそうめんの束のようです ササっても […]