観察枝
- 2021.03.07
- ビヨウヤナギ
ビヨウヤナギの剪定で大きく育てたい場合は 古くて花がつかなくなった枝を 切り取る程度でいいようです この庭のビヨウヤナギの場合 庭の中心にあるので できればある程度コンパクトにしておきたい 調べてみるとこの時期に 約30㎝ですべて刈り込んでしまっていいそうで それでもちゃんと 夏には花が咲いてくれるというのです そうは言っても いざ切るとなるとどこで切ったらいいものか 節のすぐ上で切ったほうがいい […]
ビヨウヤナギの剪定で大きく育てたい場合は 古くて花がつかなくなった枝を 切り取る程度でいいようです この庭のビヨウヤナギの場合 庭の中心にあるので できればある程度コンパクトにしておきたい 調べてみるとこの時期に 約30㎝ですべて刈り込んでしまっていいそうで それでもちゃんと 夏には花が咲いてくれるというのです そうは言っても いざ切るとなるとどこで切ったらいいものか 節のすぐ上で切ったほうがいい […]
半落葉性のビヨウヤナギ このあたりの気候だと落葉せず葉が残っています 少しだけ紅葉しているようので 何枚かの葉が紫のような色に色づいてきました しかも、新芽も出しています 紅葉しながら新芽も出しているというのもすごい 新芽も赤くなってくるはずなので それも楽しみにすることにします
庭の真ん中あたりで 毎年初夏に黄色い花を咲かせてくれています 花びらよりも長くて目立つ雄蕊が印象的なので ビヨウヤナギでしょうかね もう少し待ってから手入れしますので ボッサボサな感じはありますがほったらかしておきましょう 3月ごろにバッサリと短く切ることになりますね