がしかし

ボケ

DIY・庭の手入れ!***20種類近くある古庭の木ごとの手入れの記録・ボケのカテゴリー

この1年をギュッとまとめて

ボケ

この一年 観察枝をしっかり観察しようとしていたのですが Jayの動く範囲に植わっているので これまた気まぐれ剪定にあい 観察枝がどうなっちゃったんだか???     ***********************   そんな観察枝ではありますが せっかくなので 一年前の写真と比べてみましょう!   2021年には花がついてない先端の枝に 花がついてますね 青 […]

観察枝①ボケ2021.3

ボケ

観察枝を決めてまだ一週間ですが たーくさん咲いてきました! 観察してはみたものの まったく咲く条件がわかりません 昨年伸びた枝(黄色)には花はつかないはずなのですが ある程度充実した枝には花がついているように見えますね まだまだ観察続けないと   3年前に伸びた枝(ピンク) 昨年伸びた枝(黄色) 2年前に伸びた枝(青) 

観察枝①ボケ

ボケ

この時期、庭に出るたびにボケは 遠くから見て赤い蕾が目立ってきています 葉っぱが出てくると枝ぶりがわかりにくくなるので 今のうちに観察枝を決めようと思います まずはこちら、観察枝のご紹介! 「観察枝①ボケ」としてみます ↓こちら3月に撮ったものを後から載せました 白いビニタイのついたところから 3年前に伸びた枝(ピンク) 2年前に伸びた枝(青) 昨年伸びた枝(黄色) とジグザグになっています &n […]

やっぱり観察か

ボケ

3つに分かれたかと思ったら だんだんと大きくなってきました! 葉っぱのようなガクみたいなものは、鮮やかな緑色に 調べてみると ボケは今年花後に伸びた枝に、来年花芽をつけ 再来年花を咲かせる んんん? となると、 枝先の今年葉っぱだけの枝に来年の花芽がついくわけね? ともかく先のことをよーく考えて剪定をしないと。 でも 一度花を咲かせた枝は次の年はどうなるのかわからずじまい この庭のボケは人が近寄る […]

1つから3つ

ボケ

花芽がメキメキっと割れて 3つの丸いものが見えてきました ひとつの濃い赤の丸い花芽だったものが 包んでいた薄皮のようなものが葉になっていくようで 緑色に変わってきています こんな風に咲くんですね これから別の枝に葉芽ばかりつくでしょうし そちらも観察をしていくのが楽しみです

咲き始めました

ボケ

つるつるの枝にポチポチと紅い蕾ができていましたが とうとう開き始めました! 一昨年の夏に伸びた太いしっかりした枝の節に ついてるのが良くわかります 写真左の少し細めの枝は昨年の夏に伸びた枝ですが 今年は花を咲かせずに 来年のために花芽をつけることに専念するようです …といことは こちらは花がつかない葉芽ということでしょうか 少し複雑なので どこをどうやっていつ切ったら ボケにとっていいのかわかりに […]

すこしずつ膨らんで

ボケ

他の木の手入れがたくさんあって ボケをほったらかしていたら もうこんなに花芽が大きくなっていました たくさんとは言えないけど それなりに花芽がついています、よかった! こうやって 春のためにしっかりと順調に進めているのを確認するたびに 本当に庭仕事は楽しいと感じます 時間があったらもう少し剪定して 長い枝を減らしたいところです

自信はないけど

ボケ

さてさて、秋も深まりほとんど葉が落ちて 枝が良く見えるようになりました ↑写真は剪定後のものです トゲトゲがあるのでもっと小さくしたいのですが 一気に切り詰めたりしないで 毎年花を楽しみながら小さくはできないかなと いろいろと調べて剪定の方針を考えました でもあまり元気がないからか 11月の初旬だからか花芽がなかなかわかりづらく 今回は確実に取り除く枝のみ剪定することにします そうなると、徒長枝や […]

ずいぶん大きくなって

ボケ

ボケの花は本当に柔らかな色合いで 春の始まりのじわーっとくる暖かさにピッタリですよね ボケの剪定ってなかなか難しいくて 二年後を想定して手入れをしないとならないので なんだか毎回 「えーっと、どの枝をどうするつもりだったんたっけ?」 とわけがわからなくなるのです さてこの庭のボケ 夏に庭の出入りにとってもトゲトゲの枝が痛かったので 何も考えずに切ったりしましたが なんとなくそれなりにまとまっていま […]