この1年をギュッとまとめて
- 2022.07.25
- ハナカイドウ
この1年 特にこれといった剪定もせず 徒長枝だけを夏前にとりました 虫もついていないようですし 病気でもなさそうです ただ 相当な樹齢だと思うので 何かあったら急に元気がなくなりそうで 実は よく見てあげないとならない木なのだと思って 定期的なチェックは欠かさないように 2022年のものすごく暑い夏も何とか乗り切って またかわいい花を たくさんつけてくれますように
この1年 特にこれといった剪定もせず 徒長枝だけを夏前にとりました 虫もついていないようですし 病気でもなさそうです ただ 相当な樹齢だと思うので 何かあったら急に元気がなくなりそうで 実は よく見てあげないとならない木なのだと思って 定期的なチェックは欠かさないように 2022年のものすごく暑い夏も何とか乗り切って またかわいい花を たくさんつけてくれますように
これからじっくり観察していく枝を決めました 「観察枝④ハナカイドウ」として今後観察していきます その枝のこの時期だからこその急な成長ぶりをどうぞ ↓5日後 ↓さらに3日後 この時期はほんの数日でこの変化ですから ちょこちょこ観察しないとなりません 花芽はボケと同じような花のつき方をしますね
ハナカイドウは 単独で家の脇のつくばいのそばに植わっているので いつもほったらかしになっているのですが 気づくとあらーって感じで なんとなく赤っぽくなってます 紅い花芽と思っていたものの 中から5~8個の小さな赤い花芽が伸びてきました これが垂れ下がって ハナカイドウらしい花が咲くんですね
少し膨らんで赤い色が濃くなってきました この枝はちょうど 蝋燭みたいに見えますね これからどんどん変わっていくでしょう 楽しみに観察しましょう!
ハナカイドウは静かに庭の隅にいて 前に出てこないので うっかり観察することを忘れてしまいます 成長が遅いのもありますが 花の咲き方も枝の伸び方もなんとなく静かなのです 今年に入ってからも 他の木の手入れや開花に気を取られいたら いつの間にかしっかり準備を進めていました さすがです 花と葉が一緒に出てくるはずですが どんな風に出てくるのか見させてもらいます 一番上を見ると実がひとつついていました こ […]
すべて葉っぱが落ちたハナカイドウ バッサリ切るような剪定はしないほうがいいようですので 徒長枝をしっかり取り除くことと 長すぎる枝は 花芽をいくつか残して切り戻すことにします 花芽は昨年の花のあとすぐにできているんだそうな ほとんど徒長枝もなかったので あまり切るところもなく 作業はすぐに終了しました
春の朝、廊下の雨戸を開けた時 小さい濃淡のあるピンク色の花が咲いていて 思わず手を止めてしまいました そんなかわいいハナカイドウ 成長がゆっくりであまりてがかからない花木 毎年きちんと手入れをしてくれていたのもあってか ちょっとだけの剪定で済みそうです 葉がすべて落ちるまではこのままで