この1年をギュッとまとめて
- 2022.07.25
- ヒサカキ
2021年の3月に新芽も出して なんとか虫の駆除は成功した様子でした ↓さてこれはその二か月後の5月 なんだか新芽の明るい緑色が目立って とっても元気そうです こちらその年の秋口 葉っぱも増えて ずいぶんヒサカキらしくなってきました *********************** そして2022年 春になって昨年よりたくさんの花が咲きました 香りはまだまだ強くありません […]
2021年の3月に新芽も出して なんとか虫の駆除は成功した様子でした ↓さてこれはその二か月後の5月 なんだか新芽の明るい緑色が目立って とっても元気そうです こちらその年の秋口 葉っぱも増えて ずいぶんヒサカキらしくなってきました *********************** そして2022年 春になって昨年よりたくさんの花が咲きました 香りはまだまだ強くありません […]
とっても元気のないはずのヒサカキですが やっぱりこの時期には花をつけるんですね ただ数が少ないからか香りはほとんどしません 毎年香りが違うような気がするのですが このヒサカキの香りは 当然ですが来年の春までおあずけのようです 花に気を取られていましたが 少しだけ葉の裏に黒い小さな幼虫がついていました 秋の手入れで完全に取りされていなかったようです すぐに処理をして なんとかすべての葉 […]
なんとか冬を超えて春を迎えられました! あんなに葉を落とされてどうなるか心配していましたが 新芽が出てきましたよ! なんとなく残った葉も色つやが良くなったような 全体を見るとまだまだ葉が少なく弱々しい感じですね これからたくさん新しい葉を増やして 元気になってくれることでしょう
11月に幼虫の駆除のためにたくさんの葉を落としたヒサカキですが、そんなに変わった感じがないということは生きてはいるということですね。 あと少し、春までなんとかもってくれれば元気な葉っぱがでてくるかもしれない。 しばらくは、庭の手入れをするたびに様子をみてみます。
キンモクセイのすぐそばに 1.5mぐらいのヒサカキがありました 後回しにしてしまって ようやくよく観察してみることができました。 元気には元気だけど何か気になるなぁと思って 葉っぱを裏返してみたら・・・! でました! カラタネオガタマについていた同じ幼虫がビッチリ! すでに多くの葉についていて 救済不可能な葉は切り落とすしかなさそうです カラタネオガタマと同じように決まりを決めて ひたすら切り落と […]