がしかし

ネズミモチ

DIY・庭の手入れ!***20種類近くある古庭の木ごとの手入れの記録・ネズミモチのカテゴリー

この1年をギュッとまとめて

ネズミモチ

2021年の2月に 葉が食われていて何が原因か突き止めようとしましたが 結局わからず とりあえず剪定も兼ねて 夏前に食われている葉をほとんど落としました ↓こちらが夏を超えた時の写真   ***********************   2022年 3月からずーっとほかの植物の剪定をやっていて なんか新芽の様子がおかしいと 気になってはいたけれどほったらかしで やっとゆっくり […]

見逃したのか

ネズミモチ

やはり上の葉がちょっとおかしなことになっています 枯れているというより虫に食われていますね この冬の間にできたとは思えないので 昨年の10月の時点でこうなっていたのかもしれません さて、これまた調べて対策を練らないと

枯れこんでいるかも

ネズミモチ

元気そうでしたがよく見ると 上部が枯れこんできているように見えますね 常緑樹はあと少しの間は 在庫でなんとかしてもらわないとならないので 一番大変な時期だとは思うのですが なんとか頑張って乗り切ってくれるでしょうか しばらくマメに観察していかないとなりませんね

あまり変わらない

ネズミモチ

いくつかの常緑樹は10月ごろから春までは ほぼ変わっていないように見えるんです でも中では着々と準備をしていて 日照や気温、気圧など どうやっていろいろな情報を感知しているのでしょうか ジーっと見ていたところでなにもわからず

あなたはどなた?

ネズミモチ

この庭の小さな1mぐらいのこの木は一体どちらさま? たぶんネズミモチかと思うのです。 一度もあのクリーム色のきれいな花も 黒い実も見たことがないのですが 年末一度の手入れだとしたらそれも納得ですね それにしてもこのサイズということは 良く来るメジロなんかが落としていったものでしょうか そうだとしたら、いい場所に落としていってくれたものです これからは、コンパクトなまま花や実も見られるような 手入れ […]