がしかし

シダレウメ

DIY・庭の手入れ!***20種類近くある古庭の木ごとの手入れの記録・シダレウメのカテゴリー

観察枝③シダレウメ

シダレウメ

こちら、ほとんど花がつかなかった枝です 低い位置にあることもあり 人に当たってしまうので あまり大きく伸ばしてあげられません もう一本の枝同様 白いビニタイつけて観察していきます 「観察枝③シダレウメ」としてみます ①上に伸びた枝 ずいぶんまっすぐ上に伸びてますね これはこのまま残すことは難しい   ②少し下向きの枝 この枝は少し下向きなので、残せるかどうか。   ③これから期 […]

観察枝②シダレウメ

シダレウメ

これからこまめに観察しようと決めた枝です 「観察枝②シダレウメ」としました 満開の時期は終わって いくつかの花がしぼんできたところです この枝には白いビニタイを付けました 葉っぱが出てきたら見えなくなっちゃうかな? でも、このシダレウメは さみしいくらい枝が少ないので 観察するにはピッタリだと思うのです 根元から順に短い枝を確認していきましょう ①短い枝2本 (この2本は観察のために花を摘んでしま […]

花も終わりです

シダレウメ

シダレウメももう花が終わりに近づきました 今年の剪定では 昨年無理に残した不要枝などを ちゃんと切り取らないといけません 花がきれいな時の写真や情報は ネットにたくさんあるのですが そのほかの地味な変化についてはほとんどなく 図書館で調べても なかなかピンポイントでの情報は探せず やはり目の前の植物に教えてもらうとしましょう! 観察する枝を決めて 定期的にどんな感じに育つのか じっくり見ていきたい […]

これでも満開です!

シダレウメ

こんなに花を付けたのは見たことがないので 私のイメージとはちょっと違うとはいえ 本当にうれしい! 何が良かったのかまったくわかりませんし たまたま年回り的に たくさん花がつく年だったのかもしれません それでも、手入れをした人間としては とってもいい気持ちです 部屋からも見えるところに植わっているので 毎日楽しく観察しています メジロもやってきて サッシの枠が額縁になり絵にかいたような景色 穏やかな […]

こちらも春です!

シダレウメ

さて、ようやく一輪咲きましたよ! 毎年ポツポツとだけしか咲かなかったシダレウメですが 今年はなんとか花が確実に増えたようです ただ、私の勝手なシダレウメのイメージは 枝垂れた長い枝に 一定の間隔を空けて 花がついているような感じなのですが 枝先に10個ぐらいの花がギュッとついてるような状況 普通のウメのようですね 何かこの木に合ってない剪定をしてしまったのでしょうか でもせっかくたくさん花を付けて […]

花芽が大きくなって

シダレウメ

なんだか急に花芽が大きくなってきましたよ 木自体が弱っているのかもしれないので 極力枝を残したのもよかったのかもしれません 今年はたくさん咲きそうでシダレウメも喜んでいるかしら なんて思っていた私を心配させるのが下のほうの枝 残念なことに、ほぼ花芽はついていません これは下に枝数が少なかったので 年末の剪定の時に切り戻さずに残した枝です この残した枝の節目から この夏に新しい枝が出てくれたら いく […]

これは期待ができる!

シダレウメ

毎年20個ぐらいの花しか咲かなかったシダレウメに なんだかたくさんの花芽が! たぶん花芽だと思うのよね 葉芽に変わってなければいいけど なんだか春が待ち遠しい

まだ馴染んでいないのか

我が家のシダレウメ 数年前に他界した母を思いださせる木です 米のとぎ汁や牛乳パックを洗った水など せっせとあげていました それでも思った通りに育たなかったのか 何度か別の木に植え変えてもらったと聞きました 現在のシダレウメは クネクネと幹が曲がっている「The 庭木!」という風情で とても立派なのですが 今も毎年20個ぐらい花がつくだけで 葉も少ないのが少し残念 6月ごろに 母もなんとかたくさんの […]