がしかし

フワフワです

ツワブキ

ようやくフワフワになってきました! これがなんともこの季節に合っていて 大好きなんですよね ツワブキを増やしたいわけではないのですが 食用にもなるので 少し増えたとしても良いのかもしれません もう少しこのままにしておきましょう

春の準備

マンリョウ

先月まできれいな赤い実だったマンリョウが すべての実を落としました また次の春に向かって 動きだすということなのでしょう いくつかは鳥のお腹に入って どこかで新しい芽を出すことでしょう この庭でまたマンリョウが増えてしまうのは 私としては嬉しい悲鳴です 例のウメの木の上に生えているマンリョウは ちょっと下葉が枯れましたが元気そうですね こんなところでどこまで育っていくのでしょうか (今になると「な […]

すでに春なのね

ハラン

あれだけ葉を減らしたのに すでに小さな葉が増えているようです 雨もほぼ降っていないし 水やりもしていないのに本当にすごいわ 花は見えないようなぐらいの根元に咲く上に 色もちょっとかわいいという感じではないのですが 梅雨の前に咲くはずなので これも楽しみにしていましょう

蕾がたくさん

ツバキ

紅い花をつけている道沿いのツバキは 内側にもこんなに蕾を付けています まだまだ長く順番に咲いて楽しませてくれそうです ただ、少し枝が混みすぎているようなので 3月になったら花があっても 剪定したほうがいいかもしれません 生垣とソテツとウメに囲まれた うっそうとしている中に植わっているので 相当スッキリさせないと虫がついてしまいそうです この庭の木の中では 一番と言っていいほど元気なツバキなので そ […]

動き出してます

ツツジ

4月になったら9本のツツジが 一気に花を咲かせてくれるといいのですが 日陰でヒョロヒョロとしたものも 何本かあるのでそれも難しいかもしれません 今見てわかるのは サツキツツジが2本 オオムラサキツツジが1本 ドウダンツツジが1本 他には白い花が咲くツツジがあったことは 覚えているのですが詳しくはわからないので 残り5本は花と葉が出てきたら調べてみましょう 今それぞれ新芽を出し始めています 大きく伸 […]

花芽が大きくなって

シダレウメ

なんだか急に花芽が大きくなってきましたよ 木自体が弱っているのかもしれないので 極力枝を残したのもよかったのかもしれません 今年はたくさん咲きそうでシダレウメも喜んでいるかしら なんて思っていた私を心配させるのが下のほうの枝 残念なことに、ほぼ花芽はついていません これは下に枝数が少なかったので 年末の剪定の時に切り戻さずに残した枝です この残した枝の節目から この夏に新しい枝が出てくれたら いく […]

静かに立ってます

ムクゲ

バッサリと剪定したということもありますが あんなに葉が茂っていた夏のムクゲが いまや存在感を消して静かにしています どこをどう見ても あの勢いのあるムクゲへの変化の前兆は まだまだ感じられません それでも木の中や根っこのどこかでは 季節の変化をかぎとって 何か動き出しているのでしょうか その動きが 私の目にもわかる時がやってくるかと思うと その時が楽しみで仕方ありません   この株立ちの […]

咲き始めました

ボケ

つるつるの枝にポチポチと紅い蕾ができていましたが とうとう開き始めました! 一昨年の夏に伸びた太いしっかりした枝の節に ついてるのが良くわかります 写真左の少し細めの枝は昨年の夏に伸びた枝ですが 今年は花を咲かせずに 来年のために花芽をつけることに専念するようです …といことは こちらは花がつかない葉芽ということでしょうか 少し複雑なので どこをどうやっていつ切ったら ボケにとっていいのかわかりに […]

半落葉性なので

ビヨウヤナギ

半落葉性のビヨウヤナギ このあたりの気候だと落葉せず葉が残っています 少しだけ紅葉しているようので 何枚かの葉が紫のような色に色づいてきました しかも、新芽も出しています 紅葉しながら新芽も出しているというのもすごい 新芽も赤くなってくるはずなので それも楽しみにすることにします

枯れこんでいるかも

ネズミモチ

元気そうでしたがよく見ると 上部が枯れこんできているように見えますね 常緑樹はあと少しの間は 在庫でなんとかしてもらわないとならないので 一番大変な時期だとは思うのですが なんとか頑張って乗り切ってくれるでしょうか しばらくマメに観察していかないとなりませんね

1 11 18