がしかし

半日陰ですが

クチナシ

半日陰なのですが なんとか新芽が出てきました 今年は花は咲くのでしょうか? あの甘い香りを この庭で感じることができるのでしょうか 花を咲かせて まだクチナシだと確信が持てない私を 納得させてもらいたいものです

こちらにどうぞ

クレマチス

さて、購入したトレリスだけでは 手に負えなくなると感じて 最初の場所からなんとか壁の方へ誘引してみました まずは丁寧にトレリスからクレマチスを外して トレリスを移動させました 写真には見えませんが 途中に小さな支柱を立ててそこに 留めながらトレリスの方へ 今日はトレリスを移動してから約一か月 しっかりと伸びてきたので 剪定で出たササを使ってお手製トレリスを作ってみました でもなるべく早く 一度軽く […]

花芽でした

カラタネオガタマ

5月を待たずに花が咲いてきました! しかも相当たくさんの花が 必死で子孫を残そうとしているんでしょうか このカラタネオガタマだけでなく 公園や道ばたの植物でも 今年はすべての花が早いような気がしますね ↓一枚目の写真から4日後 バナナのような甘~い香りを ホワッとまわりに香らせています 色も目立たない花なので 一瞬どこで香っているのかわからないのですが 振り向いたら目の前に花があったりします

花の後

ウメ

玄関側にあるウメは紅いウメでした 花も終わって いよいよ徒長枝が音がするように伸びてきました 本当にすごい勢い 赤い新芽が目立っています メジロも毎日のように来ていたので ウメの実もできてきてくるのではなかと楽しみです

葉っぱの緑が

アジサイ

だんだんと温かくなってきました 久しぶりに庭に入ると、 アジサイの葉っぱの緑がまぶしく光っています 枯れた枝がはっきりとわかったところで すべて地際で切り取りました ずいぶんすっきりしましたが 相変わらずコンパクトとはいいがたいですね

花芽かな?

カラタネオガタマ

なんとなく花芽のような気がしてきました。葉芽はすでに葉をしっかり出していますし、ぷっくりした感じがどう見ても中に花が収められているような気がしてなりません。来月には答えがでるでしょう。 花が終わったら一度混んでる枝をきれいにすっきりと剪定したほうがよさそうです。枝数が多いしあっちへこっちへと枝が好き放題伸びてしまっています。虫がつかないようにするにはまずは風通しだと思うので。

こちらも元気!

アジサイ

庭の中心にあるアジサイは、 何本かの残った枝から元気に葉っぱが出てきましたよ! このアジサイは真ん丸の青い花が咲くタイプ さていくつ咲きますか  

待てません

ハルサザンカ

花もまだって終わってないけど剪定です 毛虫がついてしまったら大変なので ちょっとツボミのままのものもあるけれど 早く終わらせてしまいます この庭の木はともかく好き勝手に枝が伸びてしまって 混雑しているものが多いです このサザンカも髪をとかすように枝を減らして 透かしていきましょう こんな感じでどうかしら?

まいっかな?

ササ

この庭のササが嫌いなわけではないのです ただ、ササというともっとこう さわさわと風になびいて その音がなんとも涼し気だったり少し怖かったり そんなイメージを持っています でも、このササときたら 倒れないようにベルトで固く締められて ギューギューにつまっているんです 植木屋さんとしては一年に一回の手入れなので こうするしかないのだと思いますが せっかく庭の中心にあるので ぜひ風を受けて動いてほしいな […]

一瞬にして

キンモクセイ

植木屋さんと相談した結果 今なら背を低くして 私が梯子に登ればとどくような高さに できるということだったので お願いしてみました すると チェーンソーで一瞬にしてこんな状態に! こういった強剪定をするにはタイミングはバッチリだそうで あとは胴吹きや 細い枝からの芽を期待して待っていればいいようです しばらくは静かに見守ることしかできません

1 3 18