今年の手入れ方針決定!
- 2021.02.28
- アジサイ
本格的に葉が出てきましたよ 薄茶色い枝にいきなり鮮やかな緑の葉が出てくるその様は とってもエネルギッシュな印象です これまでにアジサイのことをいろいろ調べてきましたが 疑問に思ったことを このアジサイで試してみようと思っています アジサイについての疑問 2年かけて花を咲かせるというのに 毎年同じ枝に咲かせてるという方もいるのはなぜ? 毎年咲かせながら コンパクトに保つ方法を探っていくことで この答 […]
本格的に葉が出てきましたよ 薄茶色い枝にいきなり鮮やかな緑の葉が出てくるその様は とってもエネルギッシュな印象です これまでにアジサイのことをいろいろ調べてきましたが 疑問に思ったことを このアジサイで試してみようと思っています アジサイについての疑問 2年かけて花を咲かせるというのに 毎年同じ枝に咲かせてるという方もいるのはなぜ? 毎年咲かせながら コンパクトに保つ方法を探っていくことで この答 […]
庭とはちょっと離れてはいますが 玄関にもハラン、マンリョウと一緒に オモトが植えてあります 昔ながらの日本の玄関前、といった感じです 一つ残して鳥に食べられたわけではなく ひとつしか結実しなかったのようです すぐ横にマンリョウの真っ赤な実もあるので 鳥は食べるなら そっちの小さな実を先に食べるでしょうか ほぼ手入れは必要ないようなので 毎年どれだけ実がなるか楽しみにします
少し膨らんで赤い色が濃くなってきました この枝はちょうど 蝋燭みたいに見えますね これからどんどん変わっていくでしょう 楽しみに観察しましょう!
3つに分かれたかと思ったら だんだんと大きくなってきました! 葉っぱのようなガクみたいなものは、鮮やかな緑色に 調べてみると ボケは今年花後に伸びた枝に、来年花芽をつけ 再来年花を咲かせる んんん? となると、 枝先の今年葉っぱだけの枝に来年の花芽がついくわけね? ともかく先のことをよーく考えて剪定をしないと。 でも 一度花を咲かせた枝は次の年はどうなるのかわからずじまい この庭のボケは人が近寄る […]
庭の端っこのアジサイ きれいな緑色の芽が出てきました 昨年切り戻した枝にもちゃんと芽がついています 庭の真ん中のアジサイは 全く緑の芽はでていなくてなんとなく嫌な予感 今までは、アジサイを枯らすなんて ずいぶん難しいことだと思っていましたが もしかしてやらかしてしまったか??? でもこれも覚悟の上での素人の手入れなので仕方ない どこからか緑色の芽が出てくるといいのですが 生かすも殺す […]
たぶんクチナシであろうこの木も 春を感じている様子 ちゃんと新芽を出しています 大きな植物たちの足元に生えているので 日当たりが悪くはありますが 白い甘い香りの花が咲くのか 5月が楽しみです
なんとか冬を超えて春を迎えられました! あんなに葉を落とされてどうなるか心配していましたが 新芽が出てきましたよ! なんとなく残った葉も色つやが良くなったような 全体を見るとまだまだ葉が少なく弱々しい感じですね これからたくさん新しい葉を増やして 元気になってくれることでしょう
昨年11月頃にとある道の駅で ビニールポットに入ったフジマカマを発見! 秋の七草のひとつであるフジバカマ 夏の終わりから秋にかけて とっても小さなピンク色の花を付ける 古くから日本にある植物です 標高もある山中の道の駅だったので こんな海っぺりを気に入ってくれるかわかりませんが 購入してきました ずーっとビニールポットのままほったらかしにして 時々水をあげる程度にしていたのですが そろそろなんとか […]
これはすぐそばにある 常緑宿根草のアガパンサスが増えて あたらしく出てきた葉っぱではないでしょうか この時期は宿根草や球根などが 一気に元気になってくるときですね アガパンサスはどんどん増えると聞いているので 増えすぎて大変なことになるのではないかと ちょっとドキドキしています でもあのきれいなブルーを思い出すと たくさん増えてもいいような気もしてきます これからこの小さな花も立派になって 古株と […]
庭の一番端の隅っこに二本目のシュロチクがあります まだ早いのですが 最適な時期には庭に頻繁に出られないので 仕方ないですがもう剪定してしまいます モッサモサに茂っているのですが この場所は意外と日が当たるので やはり葉の色が良くないですね まずは風通しのために枝を減らして 大きすぎる枝も 地際から切ってしまう方がいいでしょう 作業終了 ずいぶんサッパリしました! ただ、取り去った枝で日を遮られてい […]