がしかし

生きてますか??

イワマツ

冬のイワマツ どんどん枯れてるようにしか見えない 風貌になってきています そろそろ春だと気づいているのでしょうか 雨が降ればカラカラでクシャクシャの葉を 伸ばしてくれるでしょうか 毎日庭を入ることができないですが イワマツが生きていたことを この目でしっかり確認できるのを待ちましょう

これでも満開です!

シダレウメ

こんなに花を付けたのは見たことがないので 私のイメージとはちょっと違うとはいえ 本当にうれしい! 何が良かったのかまったくわかりませんし たまたま年回り的に たくさん花がつく年だったのかもしれません それでも、手入れをした人間としては とってもいい気持ちです 部屋からも見えるところに植わっているので 毎日楽しく観察しています メジロもやってきて サッシの枠が額縁になり絵にかいたような景色 穏やかな […]

もしかして元気ない?

キンモクセイ

あんまりに大きいものだから元気に見えていたけれど そばによって良く葉っぱを見ると ずいぶん虫に食われています 実は元気がなさそう この木を小さくするか伐採するか 植木屋さんに相談してみたところ 今度見に来てくれることになりました さて、どうなりますか

一番きれいな時

ウメ

いま一番きれいに たくさんの花が咲いているところです さて、この紅いウメの足元に 一枝だけ白いウメが咲きそうになっていましたが どうなっているでしょうか? やっぱり、下の枝に白い花を咲かせてます 同じ木なのか怪しいものですが 同じ根っこから出ているように見えますね こういうことあるとは聞いていましたが ほんとにあるんですね! なんとなく倍楽しめて ちょっとうれしいような気がします  

暫定的に

クレマチス

ほったらかしにされていたクレマチスであろう植物 さっそくトレリスを手に入れました! さてどこにどう誘引すればいいの? 柑橘系の木に近すぎるのでできれば 少し移動させた方がいいかしら 移植を嫌う植物を鉢ごと埋めてしまうことは 聞いたことはあったけど 実際に見たのは初めてです こんな風に埋めちゃうんですね 根を痛めないように鉢ごと動かせたらと思って 周りを掘ってちょっとゆすってみたところ まったく動く […]

まだまだ蕾が

ツバキ

こちら道路沿いの紅い花を付けてるツバキです 花が落ち始めましたが まだまだたくさんの蕾があります ともかくチャドクガが怖いので 3月には蕾があっても 剪定を始めてしまう予定にしています それまで順々に楽しませてもらいましょう

お疲れさまでした

スイセン

フェンスの向こう側からこっちがわに首を突っ込んで 枝が折れてもきれいな花を咲かせていたスイセンが とうとう枯れてきました 本当にお疲れさまでした フェンスの手前に何も植物がないので 小さい花ではあるけれど 家からでも白と黄色の花がとても良く見えて 毎日気になる存在でありました 来年はいい具合に育って 頭をあっち側に出して咲けるといいね

狭いところで

ウメ

こちらの白いウメもだんだんと咲いてきました まだまだこれから咲いていきます 狭いところで大きな体を縮こませて頑張っているのを なんとかしてあげたいところです こうして二階から見ていると もう少し伸び伸びとできるようにしてあげたくなります 隣の大きなキンモクセイが伐採されるとなれば ウメはこのままでも良いかもしれませんが 伐採せず小さくするだけだと ウメも小さくしないとならないかな

ちゃんと育ってます

名無しさん

先月、いきなり葉っぱを出して びっくりさせてくれた青い鉢のこの植物 名前はわからないけど着々と大きく育っています 樹木と違って ものすごい早い変化のパワーを感じますね ふと横と見ると、あら?同じ? こちらはムクゲの足元の地面からしっかりと出て来てます んー、でもちょっと違うみたい 球根って春のびっくり箱みたいで本当にステキ 他にもいろいろ出て来てくれればいいのだけど

1 8 18