がしかし

まいっかな?

ササ

この庭のササが嫌いなわけではないのです
ただ、ササというともっとこう
さわさわと風になびいて
その音がなんとも涼し気だったり少し怖かったり
そんなイメージを持っています

でも、このササときたら
倒れないようにベルトで固く締められて
ギューギューにつまっているんです

植木屋さんとしては一年に一回の手入れなので
こうするしかないのだと思いますが
せっかく庭の中心にあるので
ぜひ風を受けて動いてほしいなぁと

そんなことを考えてボヤっと眺めていたところ
なんとあのGが!Gです!
あの茶色いテカテカした台所に出てくるやつ!
ササの方からでてきたじゃないですか!
ササの中からでてきたのかはわからなかったのですが
もう寒気がして
ササに触るのが怖くなってしまいそう

もうこうなったら
意を決してササの剪定をするしかありません!
恐る恐るベルトを外して
ササを間引いていこうと思っても
びっちりと中が詰まってしまっていて
全く手が入りません

なんとか一か所突破口を開いて
1本ずつ必死に中から引っ張り出して
なるべく下の方で切ること2時間!

何本切ったでしょうか
1/5ぐらいの本数になったかな?
ありがたいことにGにはお会いすることもなく無事終了

ササ

やっと隙間ができてあの葉と葉のこすれる乾いた音
座って水を飲みながら
目をつぶってその音に聞き入ります

生家にもササがたくさんあったので
その景色を思い出したりして

いやまてよ、Gを見つけてしまったことで
全くササのことを考えずにやり切ってしまったけど
本当は何が正解だったのかしら?
あとはちょっと低くすれば
意外といいんじゃないかしら?

正解も考えずにただただ自分の理想のササ像にまっしぐら
でもこの気持ちのいい音、まいっかな?

ササ