観察枝②シダレウメ
- 2021.03.06
- シダレウメ
これからこまめに観察しようと決めた枝です
「観察枝②シダレウメ」としました
満開の時期は終わって
いくつかの花がしぼんできたところです
この枝には白いビニタイを付けました
葉っぱが出てきたら見えなくなっちゃうかな?
でも、このシダレウメは
さみしいくらい枝が少ないので
観察するにはピッタリだと思うのです
根元から順に短い枝を確認していきましょう
①短い枝2本
(この2本は観察のために花を摘んでしまいました)
②下向き短い枝
この枝は下向きに生えているので
いつか切ることになるかもしれないですね
③良い感じの枝
いつかこの辺りからいい角度に出る枝が
育ってくれそうな気がします
④真横に伸びた枝
これも真横に伸びているので、残すのはむずかしい
⑤花芽が根元にない長い枝
こういう枝が一番どうしたもんだかと悩むのですが
根元に全く花芽をつけていない意外と長い枝
葉っぱと短い枝の出方によって、どうするか考えないと
⑥下向きの長い枝
これも下に向いているので
上向きの良さそうな枝に切り替えていかないと
一番先の部分は枝垂れてて
残してもいいような気もします
いまだにシダレウメの理想形がわからず
それでもなんとか
庭木としてまっとうしていただけるように
勉強して手入れをしていかないと